2007  北海道旅行記 前編



舞鶴発フェリーが小樽に到着した。現在の時刻は21:00。下船が始まった。
外は雨らしいが、旅への高揚感が高まる一瞬だ。
扉が開いた。
始動したエンジン音が船内に響き、一台一台と暗闇に吸い込まれていく。
それぞれの旅が始まる・・・・・・。



2007 プロローグ
1999年,2003年と北海道を一人で訪れてから3度目の旅になる。初めての北海道一人旅から数年前(1995年頃)のあ る 日、愛車の点検でディーラーに立ち寄った時に、何気なく持ち帰った小冊子(CARPLAZA journal )の中に、ある風景を見つけた。手前には砂浜に面した草地、流木、RV車、男女4人の後ろ姿、そして、画面の右から海に向かって,大きくせり出した半島の 先には小さな灯台が見える風景だった。
当時、私は勤続20年のベテラン会社員、愛車はパジェロJr、どちらかというと仕事第一主義というか、全てが仕事優先だった のである。
そんな私にとって、この小冊子は、この車に乗って、こんな場所に行ってみたいという夢や希望を抱かせてくれた。

パンフレットの最初の見開きページ

確か、表紙には北海道と書いてあったので外国ではない・・・・・日本にもこんな風景があるんだ・・・驚きだった。
イメージとしてはノルマンディというか、北ヨー ロッパの風景(映画か何かで見たよう な気がする)みたいだ。普通、日本の半島や岬は もっと凸凹で、このような大地を切り取ったような地形は、あまり見たことがない。

あらためて、小冊子の表紙を見ると”ウ
ィークエンドストーリー 大空と大地、イオ(RV車の名前、正式名称は PAJERO iO)と仲間達”、”ワ ンディ・トリップ 北海道・帯広紀行”と書かれていた。他のページをめくってみて も、TVドラマや旅番組で見たことのありそうな、いかにも北海道らしい風景が並んでいたが、この風景だけは私が考えていた北海道のイメージ の範疇を越えていたのだ。
と はいっても、この見開きページの中にある文章にはこの場所を特定できる情報は全くなかった。

−−−−−−−−−−−−−−(パンフレットから引用)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
”イオと仲間たち、旅 はまだ終わらない。”

 気がつけ ば、北国の 短い夏は夕暮れ模様。
 日本でいちばん 早い秋の気配が、オホーツクの海に漂う。
 サマータイム・ ド リームは覚めて、それぞれの道を帰らなくてはいけない時間。
 もっと走りたい。 もっと話しをしていたい。まだ思い出にはしたくない。
 でも、旅の 終わりは 新しい始まり。だって、イオの横には彼がいるから・・・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

少し気恥ずかしい文章だが、パンフレットなのでしょうがない。
せめて場所だけは書いて欲しかったが、ヒ ントといえば文章の中にある”オホーツク海”と、表紙に書かれていた”帯広紀行”という2つの言葉から、帯広からオホーツク海に抜ければいいということが わかる。
写真をよく見ると、半島の先に白と黒に塗り分けられた灯台があることがわかった。灯台といえば岬ということで、早 速、北海道全土の地図を見てみると、大きさが違う気もするが、帯広という場所は、ほぼ札幌と知床の中間地点というこ とで、オ ホーツク海にも面しているのであれば、知床ではないかと思ったのである。
後でわかったことだが、北海道全図を見てこの地形を探すと言うことがそもそも間違いだったようだ。岬の部分拡大画像
しかしながら、その後、この小冊子がどこかに行ってしまったものの、こ の写真のイメージは、”北の国から”で北海道に憧れていた私の頭の中に、”帯広から車で行けてオホーツク海に面して いる場所”という記憶とともに鮮明に 残っていた。
正直なところ、これだけの大規模な地形だと言うこともあって、いつか知床の海岸線に行ってみればすぐに見つかるだろ うと考えていたのだ。
いつか、自分の車で行きたい・・・・・・・・仕事に追われていた私にはとてつもない夢のように思えた。

そして、思わぬ展開で、会社を早期退職し、1999年、2003年と北海道の道東を訪れることになり、知床のウトロ から宗谷岬までの海岸線を走ってみたものの・・・・それでもわからないまま、2007年になった。

そして、
3 度目の北海道行きが決まり、ネットで情報を集めていたところ、知 らない方の北海道旅行記の中に、岬の先に立っている白黒の灯台の画像を見つけ出した。場所は能取岬(のとろみさき)と言う所らしい。

よし、この岬に行くぞーー。
大義名分は車椅子テニス大会、一人旅は、ついでということになるが、ついでの方が目的だったりする(笑)。


■2007 北海道一人旅 前編
今回 の旅のコースと行程です。




□6/28 曇り時々雨
自宅を出発。北九州都市高速を経て九州縦貫道、中国自動車道に入り、京都(舞鶴)の北海道(小樽)行きフェリーターミナルま で650kmの走行。約10時 間で到着。
□6/29 小雨
0:45舞鶴発、小樽行きフェリー”はまなす”に乗船。同日20:45、 定刻 に小樽 入港。車中泊(余市、道の駅)
□6/30 小雨、曇りのち快晴
早朝の余市、小樽を走り、道央道に入り、野幌総合運動公園にて北海道車いすテニス大会(北海道OPEN)に出場。
夜、ウェルカムパーティに出席。宿泊はシェラトンホテル札幌。
□7/1 快晴
野幌総合運動公園にてテニス大会二日目。大会終了後、会場から出発。車中泊(音更、道の駅)。
7/2 快晴
□音更から十勝、池田を経て厚内から太平洋側に出る。霧多布を 経由し、浜中、別海を通り、弟子屈に向かう。ピュアフィールド風曜日に宿泊。
□7/3 快晴
斜里経由で網走の能取岬に行く。美幌から、屈斜路湖、和琴半島を経て弟子屈に戻る。ピュアフィール ド風曜日に宿泊。
□7/4 霧のち曇りのち快晴
弟子屈から阿寒湖に向かい 相生、津別、陸別と遠回りをして、足寄、新得を経由して富良野に行く。富良野YHに宿泊。
□7/5 薄曇りのち小雨
富良野、美瑛を散策後、日高で友人と会う為に南下。宿が取れなかった為に平取、苫小牧を経て、室蘭の宿に到着。エスカル室蘭 泊。
□7/6 小雨のち快晴
室蘭から昭和新山、洞 爺湖、留寿都、真狩、ニセコパノラマラインを経て積丹に出る。夕方、小樽のフェリーターミナルに到着。23:30発、舞鶴行 きフェリー”あかしあに乗船。
□7/7 曇り 
一日中、日本海クルージングを楽しむ。21:00、定刻通り舞鶴に到着。下船後、舞鶴西ICより高速に入り、ひたすら九州を 目指す。
□7/8 曇りのち晴れ
仮眠、休憩をしながら若狭舞鶴自動車道、中国自動車道を経て11:00に無事、北九州の自宅 に帰宅。
全走行距離3.250km。


ということで、2007北海道一人旅、始まりまーす。

■北海道一人 旅2007  PART1
□旅行2ヶ月前
数年前、偶然、私のHPを訪れてくれた方からメールを頂いた。「はじめまして、北海道で車いすテニスをやっているTと申しま す・・・・」、現在も、友人で ある札幌在住のTさんだ。その後、Tさんが、九州の大会にも参加してくれたり、逆に私が北海道の大会に参加したり、メールを きっかけに親交を持つように なった。(ちなみに2007年の3月にも北九州の大 会にはるばる北海道から遠征に来られた)。もちろん、それなりに費用と日数がかかることもあって、お互いに毎年というわけに はいかないが、2003年から 4年、そろそろ、また、北海道の青い空の下 でテニスがしたいなと思っていた時に、2003年にお世話になった北海道車いすテニス協会から、2007年の大会要項が届い た。毎年、大会要項を送ってい ただく度に、今年は行けるだろうか、と思いながらも、2004、 2005、2006と3年が経ってしまった。
最初の北海道一人旅は1999年ということで、テニスという物には全く縁がなく、その後、始めた車いすテニス と 一人旅を組み合わせた二度目の北海道一人旅が2003年だった。4年に一回・・・オリンピックみたいだ。
少し本音を書くと、今年(2007)、北海道から北九州へTさんが来てくれたことで、北海道へ行く口実になったという気がし ないでもない(笑)。

2003+4=2007 おっと、今年は行かなきゃ、とは思ったが、家を一週間以上空けるには、それなりの準備と調整が必要 になる。更に交通手段が確実に 前回、前々回と 違うということもあって、ちょっと厳しいかもという気がしていた。
とはいっても、又、北海道に行きたいという気持ちは年々強くなっていたので、とにかく、北海道に行くことを前提に、私や家内 の仕事の都合、諸々の家庭の事 情などの調整を試みることにした。ま、都合がつかなかったら、今年は あきらめて来年にすればいいのだ・・・・・・・ん・・・・・・来年(2008)は洞爺湖サミットがある・・・・・・・・。

ということで、諸々の事情をどうにかクリアできる見通しが立ったので、北海道行きのプランを立てることになったが、一抹の不 安があった。実は1度目、2度 目で利用した博多発、室蘭行きフェリーが一年前から航路が休止されたまま、再開の見通しが立たないと言う情報が入ったから だ。
というのも、自宅から50km程走ってフェリーに乗りさえすれば北海道(44時間後)に行くことが出来るという大前提がなく なったのである。このことは何 を意味するかというと、レンタカーが使用できない私にとっては、有効な交通手段である車が重要な役割を持つことになった。

実は、私が現在乗っている車はが10
年目を迎えた車だということが、躊躇する 最大の原因だった。というのも、新車から8年間、ずっと家内が乗っていたこともあって、80km以上の速度を出したことがほ とんど無く、高速道路など は一度も走ったことがないときている(ちなみに高速入り口のランプウェイが苦手だとか)。
博多からのフェリーであれば、50kmほど走行してフェリーに乗り込めば、確実に簡単に北海道に行くことが出来たの だが、このフェリーがなくなったということは京都の舞鶴まで高速道路を600km以上走ることが前提になったのだ。
ちなみに、現在、私が運転している車はこの1800ccのセダンで、身障者用に改造(手動のみで運転が可能)されていること もあって、何らかの理由(故障 や事故)で使えなくなった場合、旅行 は中止せざるを得ない。
三菱のセダン、カリスマ

正直言って、10年を経過した車にとって、連続、約650kmの高速走行は、かなり過酷だ。もちろん、定期的なメンテは行っ てきたが、
タイミングベルトも変えてないし、何しろ、高回転まで回していないエンジンが気に なる。
といっても、今から車を買い換える時間もないので、多少のリスク覚悟で、この車で北海道に行くことに心を決めた。


とりあえず、車のことはさておいて、フェリーの往復の予約、車の点検予約(出発10日前に実 施)、テニス大会 への申込み、大会中の宿の確保などをとりあえず終える。
旅の準備に関しては、二度の経験があるので、不安な要素は少ないが、舞鶴−小樽間のフェリー利用は初めてなので、乗り場を含 めて、ぶっつけ本番ということ に なる。 あとは初めての車中泊の準備、最新の道路地図、宿情報の準備をしておくことにする。ツーリングマップル最新版購入。宿の情報 誌”とほ”購入。

■閉話休息 ********************************
ここでちょっと、過去2回、利用したフェ リーを思い出して みよう。フェリー会社も違うし、福岡から室蘭という航路も違うが、確実にバリアフリーの変遷がわか ると思うからだ。

1999 年往路・復路  福岡−室蘭  れいんぼ うべる・れいんぼうらぶ(同型船)
当時、車椅子を使っていなかったことも あって松葉杖のみ使 用。 フェリーターミナルの身障者用設備は確認していないが、優先して乗船させてもらい、エレベーター近くに駐車。ただ、自由 に使用できるエレベーターはなく、 食事に行くときは、フロントに行って、係員に言ってエレ ベーターを動かしてもらわなければならなかった。身障者用トイレもなく、風呂は一般用のみ。私の場合、初めての長距離 フェリーということで、一等客室(風 呂、トイレ、TV、湯沸かしポット有り、海が見える窓有り)、2名用を一人で利用したこともあって、かなり快適な船旅 だったが、エレベーターの利用が勝手 に出来ないこともあって、ほぼ一人で40数時間を過ごす船旅 はさすが に長く感じた。
尚、復路は帰りと言うことで、一等客室ではもったいないとい うこともあっ て、ランクを下げる。移動することだけを考えれば共用のトイレ、風呂無しで十分だし、たかが二日間と思えば多少のこ とは気にしないことにした。

ちなみに”れいんぼうべる”とれいんぼうらぶ”は同型船で、”れいんぼうべる”は後に映画「海猿 Limit of Love」で使用され、”れいんぼうらぶ”は映画「白い船」で使用された。

2003 年往路・ 復路  福岡−室蘭  ニューれいんぼう べる・ニューれいんぼうらぶ(同型船)
私は車椅子のみ使用。フェリーターミナル に身障者用駐車場、身障者用トイレ、スロープが完備されていた。舟が新しくなり、等級は2等寝台しかなく、通路のみ広い 身障者用2等寝 台(4人部屋)があった。カーテン で仕切られた個室になるが、 引き戸ではない普通のドアがあり、室内にはトイレが無く、共用の身障者トイレが通路反対側にあった。各所にスロープが作 られてはいるが、設計段階で作られ たもの ではなく、急ごしらえといった感じがした。風呂は一般用のみ。自由に使えるエレベーターはなく、係員の操作で階段昇降機 を使って上の階のレストランに行く ことになるが、一般の方と階段を共用していることもあって使いにくい気がした。ただ、船室が、一般乗客の客室と隣り合わせているので、他の乗客との会話が 出来たことが前回と大きく違った点だ。
*******************************************


□出発10日前
JAFに入会、ならびにディーラーでの車の点検を済ませる。不安がないこともないが、考えれば考えるほど不安の要素が多くな るので考えないことにする。
当面は、時間をかけてでも、舞鶴西ICまで安全に走りきり、フェリー乗り場までたどり着くことを最大の目標にする。その後の ことはフェリーに乗ってから考 えることにして、高速道路のSA,PA、分岐点、の確認、高速を降りてからフェリー乗り場までの順路の確認を済ませることに する。(目的地の航空写真はか なり役に立つ)
今後、出発当日まで、無駄な車での外出は出来るだけ避け、日頃以上の安全運転を心がける。
日持ちのするお土産の購入、並びに旅行中の携帯食、飲料物などの購入を始める。

□出発2日前
今の所、全て順調に経緯しているので、小樽に着いてからの行動も考えようと思うが、北海道に確実に行けるという確証(フェ リーに乗り込む事)がないので今 一つ、気持ちが乗らない。全てはフェリーに乗った後考えることにする。
お菓子などの賞味期限のあるお土産等を購入、貴重品を除いて、積み込み作業を開始する。
出発日(6/28)の朝からの計画を立て、大まかな旅行のスケジュールと、連絡先、私がいない間の様々な注意事項を紙に書 き、家内が目に付く場所に貼る。

出発日前日
テニス道具や寝袋、衣服など、持っていく者を積み込む。ガソリンスタンドで給油、タイヤの空気圧の点検をしてもらう。
最低限、これだけあれば旅は出来るという物(免許証、身障者手帳、お金、携帯電話、フェリーの予約番号)を再チェックをして 早めに就寝。

■6/28(木 曜日)  小雨  出発日当日
いつもより少し早く目が醒める。おそらく、今までの旅では感じたことのない緊張と不安のためだろう。
旅の準備はほとんど終えているが、何か忘れているような気がしてならない。おそらくは、絶対に必要な物ではないと思うので気 にしないことにする。

いつもどおりに居間に行き、猫たちに挨拶してTVをつけて、コーヒーを沸かす。朝食を終え、家内の出勤を見送る。着替えを済 ませ、私の役割でもある糠床を 混ぜ、朝食の後かたづけをした後、戸締まり、火の始末をとりあえず確認して、最終的な荷物を積み込む。今更ながら、忘れてい た物や、これもあった方が便利 だと思う物もあるので、そういった物を一つの袋に詰め込んでいく。

これで出発準備は完了。飲み残していたコーヒーを胃に流し込み、コーヒーカップを洗う。再度、家の中を全て見回りをして戸締 まり、火の始末を確認する。 フェリーの出航時刻は今日の深夜、正確に言えば明日6/29(金)の0:45発「はまなす」なので、十分に時間があるが、初 めて行く場所ということもあ り、出来れば 暗くなる前にはフェリー乗り場に到着したい
単純に考えて舞鶴までは640kmなので、平均80kmで走っても8時間かかる。少し余裕を見て10時間ということで出発時 間を10時少し前にする。時間 があればゆっくり走ればいいのだ。

午前9時40分出発 自宅から15分ほどで都市高速に入り。20分ほど走って、九州自動車道に入 る。門司を経 て関門橋にさしかかると、旅が始まったという実感が沸いてくる。
中国自動車道は、テニス大会などで広島までは数度走ったことがあるので久しぶりといった感じだ。しばらく走ると中国道と山陽 道に別れる分岐点があっ て中国自動車道本線に入る。緊張と不安みたいなものが少しづつ高まってい くのを感じながら90〜100kmで流していく。広島北までは体験ゾーンそれからは未体験ゾーンなのだ。

基本的には90〜100kmのスピードで巡行したいと思っているので、前方の視界を遮るトラックや挙動の不審な車が近づく と、安全のために抜き去る事にし て いる。
もちろん、無茶な追い抜きはしない。一気に抜いて一定の速度に戻るという繰り返しだ。
幸い、1800ccのこのオランダ生まれのカリスマという車は、ヨー ロッパ仕様そのまま、日本に逆輸入されたというだけあって、高速での安定性はかなり高い。セダンだというのに、空気抵抗係数 がスポーツ車なみに低いから だ。とはいっても、フェリーに乗るまでは無茶をするつもりはないので、巡航速度90〜100kmをキープする。時間は十分あ るし、なんとしても北海道に行 くの だーー。

程よく、SAやPAで休憩をとり、一番重要なジャンクションである吉川JCTに近づく。心なしか、なにわナンバーやら、加古 川ナンバー等の、日頃見られな い ナンバーが増え、傍若無人なマナーの悪さも感じた気もするが、無事に舞鶴若狭道に入った。もちろん、このJCTを越えれば今 日の目標は80%は達成したこ とになるので、西紀SAで夕食と十分な休憩をとることにした。
18:00 西紀SAに到着。目的の舞鶴西ICまでは、後30〜40分程なので、ほぼ計画通り、家を出てから8時間かかった ことになり、ゆっくり夕食を とっても20:00迄にはフェリー乗り場に着く。もちろん、まだ気を抜けないのは確かだが、心なしか疲れが軽くなったよう だ。
この西紀SAは程よく広い駐車場とレストランを併設した売店など、ごく普通なSAなのだが、少し雰囲気が違う。確実に今夜の 北海道行きのフェリーに乗ると 思われるバイクや車が見られるからだ。もちろん私もそのうちの一人で、この時間に、北九州ナンバーで、白髪のあるオジサンが
荷 物を沢山積んだ車に乗っているというのは、まさに典型的な姿なのかもしれない。ちなみに名物 は黒豆、そう、国内でも有名 な、あの丹波の黒豆の産地だったのだ。

ふと、そんなことを考えながら、食事を終え、車に戻り、エンジンをかけ、さぁ、行くぞと思っていると、荷物を一杯積んだ大き なバイクが一台入ってきた。な ん と若い女性のライダーだ。ほぼ、確実に同じフェリーだと思うので、話しかけてみても良かったのだが、今更、エンジンを切っ て、車いすに乗り換える気にもならないので、顔立ちだけを見ておくことにした。
断っておくが、若い女性だからということではない。あくまでも、これから同じ舟に乗って、一人で北海道を旅する者同士という ことで、旅の情報を交換すると いうだけなのだ。
もっとも、30年前の私だったら、違った気持ちを持っていたに違いないが・・・・(笑)。
ただ、好みを言えば女性のライダーはロングヘヤーが似合うと思っている。へ ルメットを脱いで空を仰ぐ(少し頭を振る感じ)と、長い髪がパラリ、というのがいいのである。もちろん、ジーンズではいけない、ロングツーリングなので上 下レザーが理想的だ。尚、男性だったら、少しは許せるダーティ感は禁物だ。

その後、舞鶴西ICを降り、19:50、無事、舞鶴フェリーターミナルに到着した。ほんとは、ここが旅の始まりかもしれない が、私にはマラソンのゴールの ように思えた。

尚、高速を降りると、フェリー乗り場はこちら という表示がある ので迷うことはないが、思った以上に距離があって、わかりにくい感じがした。とにかく国道27号線に入って鳥取・天橋立方面に走り、表示があるところで大 きく右に曲がる(Uターンするような感じ)と海上自衛隊が見えてくるので、道なりに走るとフェリーターミ ナルが見えて来るので迷わないように。
ちなみに、身障者用駐車場は、建物近くの左端 にあり、そこに停めておくと、乗船時に係員が来てくれる。

舞鶴フェリーターミナル先 ほどゴールした私だが、またスタートラインに立たなくてはならない。
車検証を持って受付へ行って手続きを済ませ、九州の家内と札幌の義弟に無事、舞鶴に着いたことを連絡した。

後は身障者用駐車場で待機していればいいので一人でビールを飲みながら夕食を済ませる。もちろん、乗船時に車を移動させるの でビールはダメだけど、時間もまだあるし、広島からここまでの未知の領域の緊張感と不安の解放ということで大目に見ていただ きたい。

そうこうしている間に、昨夜、小樽を出航したフェリー”はまなす”が定刻の21:00に到着し、トラック、車、バイク、乗客 が続々と下船し始めた。一通り の下船作業が終わると、係員が乗船のための車・バイクの整列作業に入り、指示された場所まで車を移動し、一旦、エンジンを切 り待機に入る。私の場合、車いすのために乗船して車を駐車する場所(エレベーターの近く)が違うため、一般車とは違う場所で 待機するよう指示があった。もちろん、舟が入港すると同時に 清掃作業なども行われていて、全ての準備が整い次第、順番に乗船が始まることになる。

”はまなす”(同 型船 あかし あ) 16..810トン、定員820名、速度は30.5ノット(時速56kmぐらい)。2004年に交通バリアフリー 法に基づいて建造された舟で、国内 でも特に評価の高いバリアフリー船と言われる。

出航は0:45なので、入港してから出航するまでは3時間45分しかなく、その間に全ての作業を終えるというの は、さすがにプ ロの仕事だなとあらためて感 じながら、粛々と乗船時間を待つ。長距離フェリーに乗るのはこれで5度目なので少しは慣れているが、これから旅立つという高 揚感は、何度味わっても新鮮 に感じる。

一般の乗用車よりも先に乗船させてもらい、カウンターでチェックインみたいな事を済ませる。予約していたのは普通の2等寝台 だったので、指定された部屋に 行 くと、通路にしか車椅子を置くことができない事がわかったため、急遽、2等S寝台に変更してもらうことにした。身障者用では ないが、カーテンで仕切られ た個室で、私の障害ではこのままで十分に使えるスペースだった。(室内で車椅子がターンできる広さはないが、自分の区域内に 車いすを置くことが出来る)
もちろん、上級の船室にも身障者室は完備されているが、私は移動の手段としか考えていないので、海が見えない2等S寝台を選 んだ。とはいっても、各等級に 身障者室が完 備されているというのは、さすが、2004年「Ship of the Year '04」を受賞したバリアフリー船だという気がする。その上、身障者用浴室まで完備されているというからスゴイ。

荷物を置いて一段落した後、早速、フロントに行って身障者専用浴場の場所、使用法を聞き、入浴。使用する前と使用した後はフ ロントに申し出なければいけな いが、車椅子で一人で入浴できる設備があるということはとても素晴らしいことだ。
気持ちよく入浴した後、ビールを買ってロビーで飲むことにする。テーブルがあった方がいいので、一人でビールを飲んでいるひ げのオジサンの近くのテーブル にビールを置かせてもらう。年齢は私と変わらないぐらいだろうか、人なつっこい顔に長い髭と眼鏡、服装は作務衣(甚兵衛だっ たかも)、履き物は CROCSという流行のサンダルを履いている。
旅人との遭遇、第一弾だ。「どちらから、来られたんですか」、・・・・・・・・・・・・・・・・・旅が始まった。 


しばらく、いろんな話しをしながら、ビールを空けていくと、この方の知り合い(連れではなさそう)らしい二人のオ ジサンがやっ てきた。(なにやら紙袋やらクーラーを抱えている)言葉の感じから、どう見ても九州らしい言葉を使っている・・・・・・・・
ちょっと説明をすると、この東京の変なオジサンと佐賀からやってきた二人は、数年前にこのフェリーで知り合って意気投合、毎 年、ほぼ北海道に同じ時期に来 るということで、示し合わせてこのフェリーで酒を酌み交わすということになったそうだ。
東京の変なオジサンは軽ワゴン、佐賀の二人はハーレー乗りのライダー、妙な取り合わせだ。もちろん、道内に着いたらそれぞれ が自分たちの旅をするというこ とで、ただただ、このフェリーに乗り合わせて、互いに持ち寄ったお酒や肴で酒を酌み交わすという、粋な3人なのだ。ちなみに 佐賀の二人は海苔を養殖(生産 者)しているということで、極上の海苔を味わせてくれたり、宮崎の炭火焼き地鶏から、有名地酒(もちろん、クーラーで冷えて いる)など、ロビーの一角は九 州物産展の様相を呈していた。
年齢はほぼ同世代、みんな昭和20年代の後半ということで、和気藹々と4人の夜中の酒盛りが始まった。
    
本来なら公共の場所であるロビーでの飲酒は程々にというか慎まなければならないが、私を含めてこの4人はフェリーを単なる移 動手段としか考えていないた め、それぞれの船室では他の人に迷惑をかけるという認識があったように思う。
もちろん、酒の飲み方はわかっている年齢なので、会話を楽しみながら、飲んでいることもあって、大声を出したり騒ぐこともな く、至って平和な宴会だと言え る。
そうこうしているうちに、ロビーには我々4人のみになった。時刻は4:00、一段落したので、佐賀の二人は少し横になると いって部屋に戻った。普通なら私 も眠くなる時間だが、眠気という物を全く感じないのだ。ほぼ、9時間の運転をしているはずなのにである。こころなしか右腕が 上に上がらない・・・・・・。
少し説明すると、私の場合、両足に障害を持っていて、車のアクセルとブレーキ操作を足を使うことができないので、右腕でハン ドル、左腕でアクセルとブレー キを操作しなくてはならない。その為、右腕で9時間ハンドルを握り続けた事になる。一般道路の運転なら、ハンドルを切ること もあるので、ハンドルを握る力 も強弱があるが、高速道路の場合、ほぼ、ずっと一定の力で支えているという事になって、長時間の筋肉の緊張状態の持続が原因 と考えられる。今ひとつ酒が進 まないのもそのせいかもしれない。もちろん、高速道路を9時間連続して運転した経験は一度もない。

まだ眠気を覚えない私と東京のオジサンは飲み続けることにした。とはいってもこのまま飲み続けるわけにも行かないので、とに かく日本海の夜明けを見てから 寝ようということになった。
まだ、北海道に到着していないのに、、ここまで盛り上がって良いのか・・・ま、好調なスタートと言えるだろう。
そのうち、進行方向の左の西の空がうっすらと明るくなったが、残念なことに曇っている・・・・寝るとするか。

それにしてもこの東京のオジサンは酒が強い!。

■6/29  金曜日  曇りのち雨
長い一日が終わり、目が醒めたのは10時半頃。二日酔いではないが心なしかあまり食欲がない。 船は曇り空の中を北上している。青森あたりだろうか。昨日仲良くなった3人と、ロビーで北海道の情報交換をする。なにせ、北 海道渡航歴が長い4人なので、 そんじょそこらのガイドブックには載っていない話題で盛り上がる。
小樽に到着後のそれぞれの予定としては、東京のオジサンは近所の公園で車中泊後、明日、道東の養 老牛温泉に向
かい、そこでしばらく逗留するらしい、佐賀の二人は小樽のとほ宿に泊まり明日からは未定とのこと。
私はまだ決めていないが、要するに明日の朝8:00に野幌の総合運動公園に到着しておかなければいけないのだ。
小樽に到着する時刻は夜の9:00なので、時間的には夕食と風呂を済ませているので、ただ寝るだ け、それも早朝に出発しないといけないので、宿に泊まるというのはちょっともったいない。ということで初めての車中泊に決 定。
そうこうしながら、フェリーは小雨の中、小樽港に到着。下船後、義弟夫婦と4年ぶりに会う。内心、お土産を渡せば車の中が、 かなり片づくと思っていたが、これは内緒だ。
心の中では車中泊と決めていたが、明日の朝が早いこともあり、 入らぬ心配や心遣いをさせぬ為、近くのビジネスホテルに宿泊するという嘘をつくことにした。 もう少し到着時間が早ければ食事でも一緒に出来たところだが、こればっかしはどうしようもない。
明日は土曜日なので、テニスの大会には応援に来てくれるということで、明日、野幌の会場で会うことにする。
そういえば、義弟の出身大学は会場の野幌近くの北海道酪農短期大学だったような気がする。
    
さてと・・・・・どこで寝るかだが、この近くの道の駅といえば、余市が一番近い。ということで余市に向かって走り出すことに した。思っていたよりも遠く、 ちょっとわかりにくかったが、20分ほどで到着。
どうもイメージが違うというか、ほぼ街の真ん中・・・といっても、仮眠するだけなので、シートを倒して眠りについた。
ちなみにフェリーターミナルの駐車場は一旦閉鎖されるので車中泊は出来ないようになっている。

■6/30(土 曜日)  朝方曇りのち快晴
3.4時間ウトウトしただろうか、のどが渇いて目が覚めた。まだ暗いが、一旦目が醒めると、再び寝ると言うことは出来ない達 なので、小樽に向かって走ることにした。昨夜からの雨はやんで、道は濡れているが、どうやら天候は回復に向かっているよう だ。道の駅”スペースアップル余市”からまだ暗いR5を小樽に向かう。
早朝の小樽をちょっと散策後、道央自動車道に入るが、いくら走っても入り口がない。あれよあれよという間に、金山PAに着い てしまった。おそらくは高速の 終点が小樽だからなのだろうが、朝っぱらから面食らってしまった。
小さなPAだが、身障者用トイレ、軽食の自販機などもあって、洗面、朝食、テニスウェアへの着替えを済ませることにする。土 曜日の早朝ということもあっ て、車が2.台と関東ナンバーのバイクが1台、それと車中泊のワゴンが1台いた。
そうか、自動販売機があって、トイレも完備、入ってくる車も少なく、静かさや安全性も高い・・・・・・ここは車中泊に最適の 場所だ。今度来たときはここで 仮眠して、深川から留萌に抜けることにしよう。

道央自動車道金山パーキングエリア自販機の前のテーブルで食後 のコーヒーを飲んでいると、一台の札幌ナンバーのパジェロが入ってきた。

ドライバーは大仁田厚に似ていて体つきはがっしりしていて、漁師のような格好だ。
軽食の自販機で、たこ焼きやら焼きそばやらを数個買っている様子。

少々、いかついというか、話しかけにくそうな雰囲気もあるが、パジェロに乗っている人に悪い人はいないという何の根拠もない 理由で、話しかけてみることに した。
「すみません、ちょっとお聞きしたいんですが」、「高速道路の入り口(料金所というかチケットをくれる入り口がなかった)が 見あたらなかったんです が、・・・」。「あんた、どっから来たの?」、「九州です」・・・・いかつい顔に笑顔が浮かんだ。

今でも、何を話したかはハッキリとは覚えていないが、10分ほどは話し込んでいた。ただ、その方の兄弟の誰かが障害を持って いるということだけは今でも覚 えている。

しばらく、話し込んで、「じゃぁ、そろそろ野幌に向かいます」、「気を付けて・・・あ、ちょっと待って・・・・・」、「こ れ、どうぞ」、
なぜか、お土産まで頂いてしまった。
ひだまりの民というおもちゃせっ かくのご厚意でいただいたものの、当時評判になっていることも知らずに子供のおもちゃ?・・・・・ま、記念にはなるだろうなんて思いながら、シートの下に
押し込んでしまったのだ。
(旅行後、このおもちゃが”ひだまりの民”、まりもバージョンだと言うことがわかり、太陽電池で首をゆらりゆらりと動かす様 子は北海道の思い出と共に、今 も、時々心を癒してくれている)

いやはや、朝っぱらからの第一街人との遭遇・・・・・・良い旅になりそうだ。

そして、一路、江別西ICを目指すだけなのだが、なぜかいつの間にか高速を途中で降りるハメになってしまい、再度、高速に戻 り、無事江別西ICで降りるこ
とが出来た。とはいっても、初めての場所を地図を頼りに迷うことなく、野幌総合運動公園に到着した。
駐車場に車を停めていると札幌の友人のTさんの乗っている車が入ってきた。2003年に会ったときはルノーのルーテシアに 乗っていた が、メガーヌに乗り換えてい た。(ちなみにフランス製外車である)今年の3月に北九州で会ったとき以来だ。

ここからはいつものテニス大会になるが、なにせ、知り合いといったら、Tさん、Mさん、Kさんの三人しかいないこともあっ て、日頃の近場の大会にない緊張感もあるが、とても新鮮な感じがする。
大会スタッフや参加選手に挨拶をして、そしていつもながらの楽しいテニス大会一日目に突入。
テニス大会
もちろん天気は快晴、テニス日和というか、北海道ならではの爽やかな空気の中で一回戦が始まった。
一回戦、初めての電動車椅子の方との対戦。もちろん、障害の状態の差もあるので、私の技術で出来る限りの心配りをしながら、 最終的には私が勝っていたとい う風に試合を持っていった。二回戦は地元の方との対戦。いたって、普通の対戦だが僅差で敗退。正直、勝ちたかったけど、ベス トを尽くして負けたので、良し とする。
試合の合間に、ネットで知り合った日高のKさんにお会いしたり、mixiで知り合った方にお会いして一日目が終了。
夜は札幌ビール園でジンギスカン食べ放題のウェルカムパーティに参加。がんがん飲んで食べて楽しむつもりだったが、どうも胃 の調子が今ひとつということ で、明日のために二次会を断念、オフィシャルホテルのシェラトン札幌に戻って就寝。
■7/1(日 曜日)  晴れ
シェラトンホテル札幌の部屋からの眺め朝起きて、ホテルの部屋から 札幌方面を眺める。オフィシャルホテルということ でここに宿泊したが、あまりにキレイで高級なのにちょっとビックリ。
どうやら天気は良さそう。真正面の山は手稲かな?。
今日は大会二日目なので、昨日のような緊張感はないので、かなりリラックスできそうだ。

朝食を済ませ、ホテルをチェックアウトして、関東から参加されている選手達が乗っているマイクロバスの後を追って野幌の大会 会場に向かう。(会場からホテ ルまでの道を覚えていないの
で・・・・・)
昨日、シングルスの二回戦で負けたこともあって、今日の私の試合はダブルスのみ、午前中はリーグ戦で上位3チームが午後の決 勝トーナメントに行くことが出来るということで、パートナーのTさんとベストを尽くして戦う。
なんと、運良く決勝トーナメントに行くことが出来、総合三位という私にとっては上出来の成績を残すことが出来た。

大会としては、2003年と同様に、とても雰囲気のいい素晴らしい大会だったのは言うまでもない。もちろん大会スタッフ、ボ ランティア、関係者の努力や、 スポンサーの各社のサポートがあるからこそなのだが、いつか、また出場したいと思わせてくれる、北海道の方達の熱意が伝わってくるからかもしれない。ま た、いつか参加させてもらいます(^.^)。

試合を終え、表彰式や閉会式も終わり、二日間、お世話になった方々に挨拶を済ませて、自分の車に乗り込む。
さあ、行くぞー・・・・・何処へ?、まだ決めてなかった(笑)。

現在地は北海道江別市西野幌、道立野幌総合運動公園内駐車場 時刻は7/1の15:50 天候は快晴。
いよいよ私の北海道一人旅が始まる。もちろん、何の計画もしていない。決まっていることは、7/6の夜、小樽からフェリーに 乗 ることだけだ。

テニス大会の会場を出て公園内の道路を一般道に向かいながら、どこに向かうかを決める。といっても突き当たりのT字路右に行 くか左に行くかの選択しかな い。左に行けば江別、当別、を経て日本海側、つまり道北方面、右へ行けばR274から夕張を経ての道東方面・・・・・・私は右折を選んだ。もちろん、右折 を選んだ理由はもう一つあって、日本海に沈む夕陽に間に合わないのだ。

ということで、今日のコースはだいたい決まった。R274を程よく走って、暗くなる寸前に道の駅で車中泊して明日、道東の弟 子屈に向かうというコースだ。 夕張で給油と休憩後、18:00には日高の道の駅に到着した。
夕食を終え、ここで車中泊をと考えていたのだが、まだ明るく、 多くの車が日勝峠に向かってい た。正直なところ北海道での夜間走行、それも峠越えは、それなりの危険というかリスクを伴う。景色も見えないし、動物の飛び出しがあるからだ。
脅かすわけではないが、大きな鹿と激突すると車が走行不能になることさえあって、対向車が撥ねた鹿がフロントガラスを突き 破って、ドライバーに直撃して亡くなった方もいるという話を聞いたことがある。

ま、程よい休憩もしたし、交通量もわりと多いようなので、とにかく日勝峠を越えようと走り出すことにした。峠を越えるには約 60km、山間部を約一時間半走らなければならない。11時前には十勝清水あたりだろう。走り出すと、スピードの遅いトラッ クなどがいたりするので、自然 と十台ほどの集団になってい く。登坂車線になると追い抜いて、また次の集団になるということを繰り返す。昼間であれば日高山脈の風景を楽しむことが出来 るが、真っ暗な闇は不思議な空間というか宇宙のような感じさえしてくる。時折、パーキングがあるが、数台固まって走り続けて いたほうが楽なのと、安全なので、停車する気にもならない。 淡々と流れに乗って峠を走っていく。上り坂から最頂部を越えると下り坂になり、ゆるやかな下り坂の途中に、一軒のコンビニが 見えた。おそらく、日勝峠の夜間の休憩場所はここだけだろうと思い、休憩ついでにタバコを買い、今日の宿泊地(道の駅)を地 図で確認する。
現在の時刻は23:00、鹿追か音更のどちらかの道の駅だが、音更の方が明日の走行には都合が良さそうなので音更の道の駅を 目指すことにした。

といっても、今日の朝からの行動を考えると、一日中の屋外でのテニスに加えて、その後、200kmのドライブは少し無茶な気 もする。このままR274(札幌− 夕張−日高−士幌)からR38(富良野−清水−帯広−釧路方面)を走って音更に行くには、夜の市街地を数十キロ走らなければならないが、初日から無理は禁 物 (というか、もう150km以上走ってるけど)なので、十勝清水から、道東自動車道に入ることにした。ほとんど、利用する人のいない日曜の深夜、それも北 海道の道央自動車道とも繋がっていない高速道路は、丸く輝いている月に向かっている宇宙船のような気がした。

ほとんど貸し切りの高速道路をひたすら東へ向かい、帯広音更ICで降りて2:00に音更の道の駅に到着した。

明日のことを考えながら寝る支度をする。2003年の時はテニス大会が終わった日曜の札幌に宿泊し、翌日、月曜の早朝に札幌 を出発し、R274から R241を経て、弟子屈に向かった。明日、朝、このままR241を走って阿寒湖に寄って弟子屈に向かうと、昼には到着す る・・・・早朝から走るのであれば 帯広を抜けて日本海側へ、そして釧路、納沙布から別海を経て、弟子屈に向かうか・・・・・ちょっと距離があるな・・・・・とにかく、太平洋側に出よ う・・・・・・ さすがに疲れていたのか直ぐに熟睡した。

後編に続く。

HOMEのアイコン