私の運転免許証には”原付きは三輪、四輪に限る 中型車(8t)と普通車はAT式手動アクセル、ブレーキ”と記載されています。ということは、市販しているAT(CVT)の新車、中古車に手動アクセル・ ブレーキの取り付けをしなければ車の運転をしてはいけないということになります。ここでは、手動運転装置(手動アク セル・ブ レーキ)を車に取り付けて、30年以上運転している私の経験や知識を情報と、私なりの車に対する考えを掲載していき ます。 ■Car Column 2017 ■相棒 私が今、乗っている車の走行距離は400310km、家内が2年乗って、8000kmから受け継いだものだ。今 年3月で2度目の車検を迎える。この車の前に乗っていた車は・・・相棒とは言えなかった。よく走ったし、便利も いい、いい車だったと思うが、相棒とは呼べない。何が違うかといえば・・・・・・頼っても頼られてもいけな い・・・絶対の信頼と安心感のような気がする。私の場合は体の一部になった感じだろう。果たして最新の車にそう いった感じを持てる車があるのかな・・・。 ■車のデザイン デザインなので確かに流行はある。トレンドとしては近未来的なイメージだろうか。車のアイデンテティは顔(フロ ント)にあるといってもいい。好みだから選択は自由なんだけど、4.5年経っても、古さを感じさせないデザイン が、いいデザインという気がする。ま、気にしない人は別にいいけど。 ■L 友人と会話していて、車の話になり、友人からの質問、” 使ったことがないけどオートマチックセレクターのLっ て何ですか、DとRした使ったことがないです”・・・・・・・・・・・・・・めんどくさいので、車の説明書を読 め、と言っておきました。 ハイブリッド車のBもわかりにくいだろうな。 ■2016 ■自動ブレーキ ある一定の速度内であれば、障害物を感知して車が自動的に停まってくれるシステムなんですが、うっかりを防止してくれる システムだと思ってください。うっかりしててもいいんだと決して思わないように。私は・・・・・いらないです。五感をフルに使う、それが車の運転だと思っ てますから。 ただ、この前TVでハンディキャップドライバーが、言ってました。便利だって・・・・・ん・・・・・・そうかもしれないと 思ってしまった。フルに五感を使えないドライバーもいますよね。 ■ショートカット 単純に近道ならわかるが。交差点や駐車場の入り口などのコーナーの手前からハンドルを切り始めてコーナーを曲がる(ショート カット)車が結構いる。どうやら、ハ ンド ルを沢山回さなくても楽に曲がれるかららしい。単独であれば問題はないが、他車がいるときは絶対にするべきではない。交差点での右折と直進の車の事故の多 くはこれに起因しているからだ。 特に直角に交わってない交差点を直進するときは要注意だ。 ■車雑誌 昔は車の雑誌をよく買っていた。しかし、最近は本屋さんで立ち読みばかり、買う気がしないのだ。一つには、ネットの方が情報 が早いこともあるし、私が年を重ねていることもあるだろう、車の技術が進歩したこともあるし、それに加えて、私が乗っている 車が、極めてベーシックな車だということも起因している。ナビもレーダーもETCも付けてないし(笑)。 ■タイヤ 昨年、購入時に装着されていたタイヤを全て同型サイズの最新タイヤに交換した。まだ使えるといえば使えるが、3年以上、経て ばゴムの劣化や摩耗は確実に有る。どうせ交換しなければいけないのだから、少し早めの交換が安全につながると思う。急ブレー キで静止距離が1mでも短くなれば、事故を避けられるかもしれないからだ。 ■apple carplay カーナビがない車に乗ってる私だが、これにはかなり興味をひかれる。情報によると海外でのカーナビ装着率は20%ぐらいとか (日本では60〜70%)、日本のような高機能なカーナビではないという理由かららしい。 このcarplayはapple(iOS、iPhone用)だが、Android用にも同じ機能ができるようになるというこ とだ。 要するに高機能を持ってるスマートフォンと連携することで、スマートフォンの機能をフルに車で使えることにあるらしい。私の 場合だと、車に乗ってiPhoneを車に接続、またはbluetoothで繋ぎ、”Hey Siri"と声をかければいろんな動作をしてくれるというのは、とても夢のある話に思える。 ちなみに、今、私が使ってるスマートウォッチでさえ、運転中に誰から電話がかかってきたか、LINEやメールやメッセージ が、誰から、どんな内容かがわかるのだから。 *”Hey Siri"については、iPhoneの最新の機能で、画面が消えた状態で呼び掛けてもSiriが反応してくれる機能です。 ん・・・・・それなら、iPhone6s PLUSを車に取り付ければ済むかも・・・・・・しかし、大きくてポケットに入ら にくくて携帯電話じゃなくなるかな(笑)。 とりあえずは、充電も兼ねて6sを車内に取り付けてやtってみるか。 ■ My cars & handycap car life UPDATE 20170130 ■車名 三菱 PAJERO MINI プレミアムセレク ション ファイナルアニバーサリー ■形式名 ABA-H58A MRPT ■BODY COLOR & TYPE シルバーメタリック ラズベリーレッドメタリック 3ウェイ2トーン SUV ■エンジン 4A30 659cc 直列4気筒SOHC16バルブ ■駆動方式・変速機 イージーセレクト4WD・4AT ■スペック 最高出力 52ps/7000rpm 最大トルク 6.3/4500rpm 全長 3395mm 全幅 1475mm 全高 1635mm ホィールベース 2280mm タイヤ 175/80R15 GEOLANDER SUV H/T ■購入年月日 2012年 3月 走行距離 39.7951km (2017年1月現在) ■パジェロミニにについて 車にさほど詳しくない人は普通車だと思うらしい。いわゆるボンネット部分が長いからだという。縦置き4気筒というレ イアウトも現代には希少な存在で、フロントが短い、イコール軽自動車と感じるらしいのだ。古臭いと思うかもしれない がスズキのジムニーも同じ存在ともいえる。あちらは独自の構造の特性を生かしオフロードに特化し、パジェロミニはオ ン ロードと、街乗りに徹したという気がする。どちらが優れているということではなくて、用途に合った住み分けがあるの だと思っている。 さて、このパジェロミニについては、三菱初の本格的な軽四駆、パジェロミニ(H56A)は1994年に発売され、 1998年に軽自動車の規格変更で第二世代(H58A)に変わり、年次改良やマイナーチェンジはあるが、基本設計は 15年変わらず、2008年に内外装を 含めた大幅なリニューアルが施され、2012年の生産中止まで累計48万台販売されていた。 歩行者衝突安全基準をクリアする改造をするか、どうかで、判断した結果、2012年6月で生産中止を選ぶことにな り、それならということで、家内用に生産終了限定特別仕様車プレミアムセレクションファイナルアニバーサリーを購入 することになった。 家内が約2年乗り、2014年、私のコルトプラスの2度目の車検を機に、家内用にミラージュを購入し、以前から乗り たかったパジェロミニを身障者用に改造し、私の相棒になったわけです。 このグレードは特別仕様車ということで、本革シート(部分)やシートヒーター、バックカメラ、寒冷地仕様 だったりしますが、通常走行がFR(後輪駆動)というところが、最大の魅力で、運転することが楽しい車です。 車についてはオリジナルのまま乗りたいので、いわゆる弄りは最小限度にしてます。マフラーカッター、ルーフバー、肱 置きを加えているぐらいです。 燃費は街乗りで10km/lぐらいですが、燃費を気にする車では無いので十分だと思います。一言で言えば古い車です が、改良に改良を重ねた完成形でもあるわけで、長く乗ることが出来る車だと思ってます。 ちなみにこのパートタイム4WDはデフが付いていないので普通の舗装路は4WDでは走らないように。故障の原因にな ります(直結なので左右の回転差を吸収しきれないので)。 パジェロミニのタイヤは普通、A/T(オールテレーン)が装着されてますが、この車のタイヤは純正でH/T(ハイ ウェイテレーン)が付いていて、燃費を重視した選択だと思います。 詳細、 近況はブログ KEEP YOUR HEART をご覧になってください。 ■ 手動運転装置ついて 私は下肢に障害を持っているので、私が乗る車は全て手動で運転が出来るように改造されています。 画像のように、ハンドルに旋回ノブが付けられ、右手でハンドルを操作し、ハンドル左下方のL型ノブを前後するこ とによってブレーキ、アクセルを操作し ます。前に倒せばブレーキ、後ろに引けばアクセルといった具合です。 付属機能としてはAT(CVT)セレクターを操作するために、ブレーキをロック(固定)することが出来るようになっていま す。 もちろん、この装置を付けたまま、健常者の通常のペダル操作での運転も可能ですが、手動運転装置の機種によって は注意事項が異なるため使用説明書をご覧になった上で使用してください。 今回、私がパジェロミニに取り付けてもらった手動装置はニッシン自動車工業社 製のAM10という一番シンプルな装置(アクセル、ブレーキ、ブレーキロック機能のみ)ですが、個々の障害に よって いろんなパターンやオプション機能を付けることが出来ます。(他にも外国製も含め数社の製品があります) もちろ ん、オプションや特注部品を付けると価格も加算され改造費用も高くなってきま す(私の場合で約170.000円かかりました)。 左の画像は以前乗っていたパ ジェロJr.というジープタイプの車に付けていたフ ジオート社製のFC-B とい う手動運転装置で9年使用しました。 基本的な操作は一緒ですが、操作レバー、スイッチ類は位置や形状がニッシン社製とは違うので慣れが必要です。こ の FC-Bにはホーンスイッチや方向指示器の機能も付いています。 私が使っていたこの2社の手動装置はフロアタイプ(床面に一部を固定)になります。 他にもオートスピーコンというコラム式もあります。これはコラムの下部に手動装置を固定してそれにバイクのハンドルの左半分 がついている感じです。 レバーを握ればアクセル、ハンドル状のもの全体を押せばブレーキになります。 私が免許を取った30数年前は、このコラム式しかなく、教習所でもコラム式(オートスピーコン)だったので、免許を取って初 めての車にはオートスピーコンを取り付けました。最近はフロア式が多いのですが、車によっては取り付け不可能な場合や、慣れ ているからということで使っている方もいるようです。 もし、GT-Rやランエボ、インプレッサ、アルファなどのスポーツタイプのマニュアルの車に乗りたければ、若干、費用はかか りますが、イタリアのグイ ドシンプレックスと いう装置を使えば従来のよう なAT用の他にオートクラッチ機能も選ぶことが出来ます。若干高価になりますが、車いすでモータースポーツも楽しめるというわけです(注意 免許証の限定 表記を、確認しておいたほうがいいと思います)。 ただ、このような固定された手動運転装置に言えることですが、車を乗り換え時に使い回しができるかということです。一言で言 う と、使いまわしが出来る製品もあるにはあるが、日本製では 同車種でないと不可能だと思ってください。改造してくれる業者もありますが、違う車にフィットさせるにはそれなりに時間がかかります。 それと、車種選びにも関係しますが、新しく発売された車の場合や販売台数の少ない車、取り付け例がない車の時は、工場に車を 輸送しての改造にな り、時間がかかることがあるので注意してください。 私自身は異なる車種で10年使用した経験がありますが、私の場合、カリスマに取り付けていたニッシン自動車の AT-15という手動運転装置をコルトプラスに移行出来るだろうと思っていたのですが、取り付けは不可能でした。 今後は、それぞれの車の設計段階から共通の仕様が出来るようにしてもらいたいですね。 実際 に固定式の手動運転装置を付ける場合、国内、国外の数社の装置から選択出来ますが、まずは自分の障害を把握し、どん なオプションが必要か、操作に支障はないか、自分の希望の車種に取り付けが可能かどうか、 取り付け期間、メ ンテナンス(調整や故障修理)が迅速に出来るか、価格などを考えて決めるといいと思います。 ・あい・あーる・けあ社 ・(株) ヤツヅカ福祉事業部 他にも、もっと簡単にいろんな車に乗ることが出来る簡易型手動運転装置(携帯ができる物もあります)も販売されてい ます。ただし、 基本的に電気系の配線はありません。簡単に言えば、ブレーキペダルとアクセルペダルを直接、手動で操作するだけです。 簡易型手動運転装置については、2014年に私が購入した物を紹介します。外国製もありますが、これは日本製で初期 型になります。現在は改良され、Handcontrol(ハンドコントロール)という商品名でイ ンターネットでの購入も可能です。詳細については問い合わせてください。 ・(株)ニコドライブ この装置はブレーキペダルとアクセルペダルにネジで固定して使用します。引けばアクセル、押せばブレーキになり ま す。ただ、実際に使うには慣れが必要です。ブレーキロックが無いことや、固定されていないこと(現在は半固定になっ ています)、ウィンカー、ホーン 等、一般の手動運転装置に付いている車の機能操作(電気で動作するもの)はついていないので、その点を十分に考慮してください。特に手動運転装置が取り付 けられた車にしか乗ったことがない方(私です)は、それなりの練習をしないと使えない気がします。(ブレーキロック なしのAT操作、通常のターンライトの使用等) 尚、装着時は、通常の足でのペダル操作は出来ないので、健常者が乗る場合は装置を外してください。 外国製のPHC(ポー タブルハンドコントローラー)という製品もあります。これも考え方は一緒で自分で取り付けが可能で、単純にアクセル とブレーキ を直接、手動で操作できるようになっていて、本体はベルトでハンドル下部に半固定するというものです。電気系の配線は無しなので、ブレーキロック機能や ウィンカー・ホーン機能はもちろんありませんが、直接購入もできるし、製品によっては日本でも取り扱うショップが出 来たようです。 興味のある方は問い合わせてください。 http://www.moveaid.co.jp/photo.html http://j-kansai.co.jp/ 日本製ならこちらもあります。 http://www.isudoko.jp/ 改造費用の助成については、申請が通れば一律100.000円の補助が出ると思いますが、各自治体の福祉課等に 申請 方法、条件、金額等を確認してみてくだ さい。 尚、免許の取得、車種の選び方、装置の選び方、運転について等、聞きたいことがあれば、気軽にメールで質問して くだ さい。わかる範囲内でお答えできると思 います。 ■自動車用身障者ステッカーについての私の考え方と実践 私の考え方 いわゆる、車に付ける身障者マーク(ステッカー)についてはwheelchair−lifeで 私の 考えを述べています。 要約すると走行中に付ける付けないは自由ですが、緊急時に自力で車外に脱出、避難出来ない可能性があることを、 他者に知らせる目的もあるということを認識しておいてください。Baby in carも同じ発想で、運転手が事故で意識をなくしても子供が乗っていると言うことを知らせるためだと思ってください。 それと、走行中ではありませんが、身障者用駐車スペースに駐車するときには、誰が見ても一目で身障者が運転また は同乗しているということがわかるようにして欲しいと思います。とにかく、身障者用駐車スペースを使用する人は、車に何らかの表示を絶対にしなければいけ ないと思っていますし、そ れ が嫌であれば、身障者用駐車スペースは使うべきではありません。 駐車禁止除外指定車証については、使用方法を十分に理解してから使用してください。2007年に法律が 改正 され、取得条件も変更され、行き先、連絡先などの表示も義務づけられました。(詳しい事は各警察署のHPで 確認してください) 最近は法的効力はありませんが、身障者用駐車場に駐車するときに表示する駐車場利用証が各役所にて申請 すれ ばもらうことが出来ます。私は一番左の赤色を使ってますが、かなり浸透してきたことは喜ばしいですね。 ■My wife's car(右) ■車名 三菱 MIRAGE 1.0 G ■形式名 DBA-A05A ■BODYCOLOR & TYPE 5ドアHB レッドメタリック ■エンジン 3A90 MIVEC DOHC12バルブ3気筒 ■駆動方式・ミッション FF・INVECS-V CVT ■スペック 最高出力 51/6000 最大トルク 8.6/5000 全長 3710mm 全幅 1665mm 全高 1505mm ホイールベース 2450mm タイヤ 165/65R14 購入年月日 2012年4月 走行距離 6780km(2017年1月現在) ■ミラージュについて 正直言って、燃費もいいし、過不足なところはなく、価格を含めていい車だと思います。2016年にマイナーチェンジを受 け 1200ccのエンジンに統一され、1000ccは廃止されたんですが、私としては、150万を越す軽自動車に比べたら悪い 買い物では無いと思っています。 割り切った考えで割り切って乗る人が少なくなったのかな、なんて思います。いい車ですよ。 ■今まで乗っていた車 □三菱コルトプラス クールベリー 2007年製 アクアメタリック デザイン、性能、コストパフォーマンス、使い勝手、全てがバラ ンス がとれている車だと思います。 標準装備の電動テールゲートはかなり便利です。 Dsモードで指宿スカイラインを走った時はかなり楽しめました。 標準の14インチタイヤサイズであれば回転半径が4.7mなので、取り回しも楽で、欠点が見当たらない車です。 長く乗っても古く感じないデザインは秀逸です。 基本的に私が乗り継ぐ三菱車は過去一代限りで終わる車が多いですね。 名車ばかりなのに。 三菱カリスマ LS 1998年製 前期型 非GDI マインツグレー 二度の北海道旅行の相棒 だっ た10年目のパジェロジュニアから、2006年の4月〜2008年10迄乗っていた車です。 家内専用に1998年に購入し、我が家に来て9年目になる車を、私が乗ることが出来るように身障者用に改造しました。 オランダで製造された逆輸入車ですが、日本では販売台数が伸びず、一代限りで販売中止になってしまいました。ボルボ S40と は姉妹車になります。 マイナー車とし ては確固たる位置を持った車で すが、いつかは私が乗ろうと思ってたこともあって夢が実現した感じです。 もちろん車としての基本的な性能は、さすがにヨーロッパ生まれ、文句のつけようがありません。私が使うには不便なところも あったのですが、約2年半乗っていたことで、私の車に対する意識を大きく変えてくれた車です。 長く乗ることも考えましたが、車は必需品ですから、10年越えた車は故障などのリスクが高くなるのであきらめました。 □三菱パジェロジュニア アニバーサリーリミテッ ド 1997年製 限定車 ハミルトンシルバー ほ とんどの車を5年で乗り換えていた私がカリスマの前に9年間乗っていた車です。普通、このタイプの車は上が濃い色、 下がグレーというのが定番ですが、 ディーラーでこの色を見て一目惚れし購入しました。 コンパクトで運転して楽しい車、そして、4WD にすれば、ダート、雪、水たまり、凸凹、とオールラウンダーな走行性能はとても安心感がありました。 ただ、室内はかなりタイトでした。 □三菱リベロ 1800 FF コルスグレー 当時のランサーのステーションワゴンとして、リベロという車種名で販売されました。5ナンバーのコンパクトなス テー ションワゴンとしては、エンジンが1800ccだったこともあって、余裕ある走りが可能で、室内の広さ、使い勝手は 申し分ない車だったといえます。サイズはほぼ、コルトプラ スと同じぐらいです。 □三菱ミラージュ スィフト スーパートップ 1500 FF シルバーメタリック(右の車) 20年前の写真ですが、隣の白いミラージュは家内が乗っていたミラージュCX-S(エリマキトカゲのCM)、2 世代 のミラージュが並んでました。 私のミラージュ スィフト スーパートップはルーフが2枚のサンルーフで、オープン感覚が楽しめた車です。おか げで エアコンの効きが悪かったり、弊害はありまし たが、そんな些細な事を越える楽しさがあった車です。 □三菱ミラージュ 1300CE ホワイト エリマキトカゲのCMで一躍有名になった時代のミラージュの3ドアHBのベーシックグレードです。コンパクトで キビ キビ走ってくれましたが、燃費は 1500の方が良かったみたいです。 □三菱コルディアXP 1600 サラエボホワイト 空気抵抗の少ない流麗なデザインのHBクーペ、信号で停車すると振り返ってみられるという快感を始めて味わっ た 車です。 セダンタイプはトレディアという名前でした。 このコルディアは2012年にカーコンテストの会場で見かけた車で、オリジナルをキープしたTURBO(GT) でし たが、CGで私の乗って いたSTに加工しました。あまりにも懐かしくて写真を撮らせていただきました。 □トヨタスターレット 1300 SE(KP61) シグナルイエロー 名車と言われる最後のFRスターレットです。ラックア ンド ピニオンのハンドル(純正がウッドでした)、軽量ボディにカローラのエンジンを積んでいたこともあって、軽快な走り が魅力の車でした。この車が人生初の愛車だったことが一番の幸運だったような気がします。 画像は古いですが私の愛車(実車)です。この後、ホィールをハヤシのストリートに変えました。ヘッドランプはシ ビエ のハロゲンに交換。 ちなみに、走りのためにエアコン無しにしたため、夏は暑かった記憶があります。 ■Car column ここは車好きな私が車全般について感じたことを不定期に書いていきます。もちろん誉めることもあれば、けなすこともあり ます が、あくまでも私の独断と偏見に満ちた意見ということでご容赦下さい。 ■好きな形の車 アベンシスのステーションワゴン。要するにカチッとした正統な中型ステーションワゴンが好みなのです。外車でいうと数年 前の オペルアストラワゴン、ボルボの一つ前のV40、現行のゴルフワゴンのような、セダンをそのまま長くしたような車ということ になります。わかりやすくいう と日産のウィングロードを新型と旧型を並べると、絶対に旧型を選んでしまいます。じゃ、スバルのインプレッサはどうかというと、あれは5ドアハッチバック なので別に魅力を感じませんが現行のインプレッサは、久しぶりに良いデザインだと思いました。最近のカローラフィルダー もわ るくないです。 ステーションワゴン以外では、荷物を積まないと割りきって、小型の車が好みです。 ■ドレスアップ 世の中、車バカが多い。そんなことは自分の勝手でしょと言われればそれまでだけれど、ポリシーのないドレスアップや見て くれ だけの大きいホィールや車高の 低さは、ドライバーの品性を疑ってしまう。 いくら車だけが格好良くても、その人の生き方、考え方、行動がしっかりしていないことには、モーターショーの車と何ら代 わり はない。自分も磨いて、車も磨くというのがほんとのかっこよさだと思う。 ■最近気になった車 いいデザインだと思ったのはマツダのデミオです。ホンダのフィットはキープコンセプトの二代目より格段に良くなっていま す。 それと、トヨタのFJクルーザー、スズキのハスラーもいいですね。新型アルトもいい感じです。 ■隠れた名車 ズバリ、2代目の三菱シャリオです。当時では斬新なボディ(にシンプルなエンジンという取り合わせですが、現在のミニバ ンの 先取りだと思います。もちろん、私が乗ってたカリスマも名車中の名車(迷車?)だと思ってますが・・・・・・(笑)。 ■私が欲しい車 全長4m以内、3ドアHB、ボディカラーは黄色、定員5人、1000cc〜1300ccNAエンジン、CVT、パートタ イム 4WD、 AM/FM/CD、新車で200万以内・・・・・・ありそうでないんですよね。 ■オリジナル 某オフ会で、私がいい車だと思っている10年以上前の車に乗っている若い方と話す事があった。車はそれなりに今風にモ ディ ファイしてあって、悪くはない。 基本的に自分の車をどうドレスアップしようが自由なので、余計なことはいわないが、感想を求められたら、私はちゃんと自分の 意見を言うことにしている。 そろそろ、オリジナルに戻した方が、かっこいいよ、・・・・・・・彼は笑いながら、○○さん、これオリジナルです よ・・・・・・・ オイオイ、オリジナルという意味が違う・・・・・・・。私が言うオリジナルは買ったときのまま(純正部品だけ)という意 味な んだけど。正直言って、古い車になるとオリジナルをキープしている事の方が難しいし、価値も高い。 要するに古い車は中途半端なドレスアップは・・・・・・・・・・・止めておく方がいい・・・・・・・・・と思う。 やるならとことんやれ!と言いたい。 ■車のデザインについて 車関係のブログは持っているものの、特定の車種のデザインが今一とかは、基本的に書くことは出来ない。言葉を柔らかくす れ ば、どちらかというと好みではないという程度になるが、知っている方が乗っている場合もあるので、これまた無理と言うことに なる。敢えて言うと新しいフォレスター、イクシーガ、ウェイク、ジューク、N-ONE以外のNシリーズ、キューブかな。 ■アルミホィール 最近は純正のスチールホィールよりも重量のあるホィールが増えた。もちろん、インチアップする場合が多いのでタイヤの重 量の 重さも加わってくるので尚更だ。燃費や運動性能を気にするなら、よく考えた上でサイズを検討し、見た目で決めないことが大事 だ。もちろん、デザイン性だ けを重視すると割り切ったほうが潔い気がする。 ■エコってなんだ 何がエコなんだろうと思う。ハイブリッドを買うのもいいが、エコはガソリンだけじゃない、車に乗らないのもエコ、スポー ツや 運動をして健康を保つのも一つのエコ、果てはダイエットまでエコに繋がる。まずは真っ先に意識を変えることが大事だと思う。 ■燃費グッズ 別に、効果がないと断定はしない。ただ、それなりの費用をかけて1年や2年で元が取れるかということと、ちゃんとした科 学的 根 拠があるのかを判断して欲しい。 それよりも、車に余計な物を積まないとか走り方、空気圧、タイヤの選定、など、出来ることからやった方が確実だと思う。 グッ ズで確実に燃費が2〜3km、 伸びるとしたら、メーカーは真っ先に取り入れてると思う。 ■洗車 時間があれば、洗車するという輩が多いと聞く。もちろん、個人の自由だが・・・・・・もっと他にすることがあると思うん だけ ど。それにしても黒い車が多くなったな・・・・・。 ■雑感 最近発売された車のカタログを見ていると、オプションの数が多いことに気付く。車本体の価格を抑えて、オプションで稼ぐ とい うのが主流らしい。グレードの低い車にあれこれオプションを付けると、結果、グレードの高い車がお得という寸法だ。もちろ ん、あれば便利というオプション は多いが、何が必要か、価格は適正か、など、色んな観点から判断して欲しい気がする。ちなみに私は、車は出来るだけシンプルにしたいので、必要最小限が モットーだ。 ■ダッシュボード 余計な物は何も置かない、飾らないというのが私の主義だ。配線が見えるなんてのはもってのほか、特にスピードレーダーな どは 買おうと思ったことはない。もちろん、個人の自由なので、人の車に口出しをすることはない。 ま、ワンモーションのデザインは、広大なダッシュボードが出現するので、何か置きたくなる気持ちはわからないでもない。 ■マナー 最近、交通マナーを守らない輩が多くなった。明らかに信号が変わっているのに、交差点内に進入してくる車を多く見か ける。もちろん、前の車につられてとか、大きな車で見えなかったという、ついつい、というのは考えられることな ので 大目には見るが、明らかに確信犯という車が多い。 他にも、車線変更や一旦停止、駐停車、など、自分勝手なマナー違反が多々見られるのだ。 その上、こういった車と万が一事故になったとしても、こちらが過失がない場合でも、少しでも動いていると、0対 10 にはならないという変な世の中なのだ。 更に、ドライブレコーダーなどで、自分の身は自分で守らなきゃいけない世の中って、何か変! ■最近の車 あくまで、個人的な意見だが、魅力のあるデザインの車が少なくなった。理由の一つに、ヘッド ライ トにランプ系を全部押し込めるという経済性を追求した事が挙げられる。ランプがボディから出っ張っている車もあったりする。 ちなみにNONEはかなりいいと思うけど、軽じゃなく1000cc程のエンジンを載せて欲しい。黄色いナンバーが似合わ ない 色も多いのだ。 ■ショートカット といってもヘヤースタイルではなく、車の曲がり方だ。交差点や曲がり角の少し手前からハンドルを切るドライバーが多いの だ。 要するにショートカットするスペースのあるなしにかかわらず、適切な場所で的確にハンドルを切るということなのだ。出会い頭 の衝突や正面衝突事故の大きな原因がこれだと思うんだけど・・・・。 ■偏見かも(笑) たとえば、前に走っている車を見てどこを見るかというと、私はまず、前の車のルームミラーを見ることにしている。 極論だが、ルームミラーが大幅に斜めに曲がっている車は・・・・・心も精神も曲がっているとか、ルーフアンテナが前に倒 れて いる車は、どんなに車を綺麗にしているドライバーでも無頓着で詰めが甘いとか・・・・・もちろん、私が個人的に思うだけです (笑)。 ■車雑誌 昔は購入したりしていたが、最近は本屋で立ち読みするぐらいで買うことは殆ど無い。一つには自分の乗っている車が 絶対に登場してないこともあるが、いわゆる自動車評論家が的確な評価をしてない気がするからだ。 もちろん、評論家として生き抜いていくには、無難な評価をしなければいけないというのはわかるが、それじゃ、全て同じよ うな 評価になってしまうような気がする。徳大寺さんみたいな人はいないのか。 ■0.何秒の差 手動運転装置を使っているハンディキャップドライバーは、割りと事故が少ない。何故か・・・・・。 一例として、私と家内の運転比べてみよう。キーを差し込んでエンジンを掛ける(これは同じ)、ブレーキを踏んでATシフ トレ バーをDへ(ブレーキをロックしてATをDへなので、操作は違うけど同じ)、ブレーキを開放してアクセルを踏んで走りだす (これも操作は違うけど同じ)、走行中、急に割り込んだ車に対処するため、アクセルペダルからブレーキペダルに踏み変え て車 を停止させる、・・・・・・・・・ここが違うのだ。 私であればブレーキもアクセルも一つのレバーで操作するので、ただレバーを前に押すだけで車が停止する。 要するに足でペダルを踏み変えるより、ほんの僅かだがブレーキを早くかけることができるからなのだ。 ほんの僅かな差だが、間違いない・・・・と思う。 ■状況判断 車の保険屋さんとは年に1回更新のためお会いする。出来ることなら更新以外ではお会いしないほうがいいに決まっている が、運 良く、まだ一度もそういうことがない。 前回にも書いたが、ハンディキャップドライバーが割りと事故が少ない理由はもうひとつ考えられる。 私が車椅子や松葉杖を使っている時、全てにおいて状況判断をしている。雨が降れば床が滑らないかとか、杖の先が安定して いる か、とか、車椅子であれば、人にぶつからないようにとか、人の動きを予想して止ったり、人や物の動きを 認識しながら行動しているからだ。もちろん、訓練したとかではない、そんな意識を持たざるをえないのだ。 一般的に、車を運転するときはそれなりに注意するが、それ以外では、自分のことしか考えてない人も多く、周りに注意を払 う人 も少ない。気を抜いているということかもしれないが、私の場合、ショッピングモール内部の四つ角も道路の四つ角も同じ意識な のだ。 ■車間距離 走行している時に、やたら車間距離を積めてくる車がある。煽っているのであれば左右に動いたりするのだが、そんな気配は な く、普通の主婦やおじさんだったりする。遅かれ早かれ、いつかは追突の可能性はあると思うが、いたって本人には、車間距離を 詰めているという意識がないのだ。もちろん、意識がないのだから尚更悪い。 対策はそういった車からは離れることしか無い。 それから、信号停止している時に不用意に前の車と距離を開けている車を見かける。追突されても前の車に当たらないように とい う考えと思うが、意味は全くない。自分の車で被害を全部吸収しても衝撃が大きくなって、よりひどいムチ打ちになるだけだ。万 が一の時は追突した最初の車がすべての責任を追わないといけないからだ。 ■予測 私は青信号でも、向こうが一旦停止であろうとなかろうと、いつも来るかもしれないと思っている。うっかりというミスはい つで も誰でも可能性があるからだ。来ないだろうではなくて、いつでも来るかもしれないと思うだけで必ず事故は減ると思うんだけ ど。 |