■DIARY 2000〜2003 2000 5/28 先週は飯塚で開催されている国際車椅子テニス大会を観戦してきた。 もちろん仲間もかなり出場しているので応援もかねているのだが、世界ランキング上位の選手のゲームをぜひ、この目で見てみたいという気持ちがあったからで ある。 はじめてオープンクラスの試合をみることが出来たのだが、やはりスゴイ。 いつかはここで試合をと夢のようなことを考えては見たが、道のりは遠い。 6/3 昨日は、9月の個展の打ち合わせで大分県の湯布院に行った。一泊しようかとも思ったのだが、手頃なバリアフリーの宿 を見つけることが出来なかったので、 日帰りで用事を済ませることにした。往復6時間、一日で380kmの走行距離というのはやはり疲れる。全て高速道路を使ったせいか、腰と首スジが痛い。 信号もないし、道を間違う心配もないのでいいのかと思っていたが、普通の道を走るのとは違った緊張の持続が疲れの原因かもしれない。個展の打ち合わせは順調だったが、これだけ肩や首、腰が 痛くなっては どうしようもない。次回からは 一泊することにし よう。 6/14 今日、TVでパラ リンピックに出場するスポーツ選手を紹介する番組があった。その中で本人がインタビューに答えていて、”こんな体になって・・・・”というコメントが が聞こえてきた。事故で頸椎を 損傷して車椅子生活になったそうなのだが、”こんな体”という表現がとても気になった。中途障害ということで、気持ちもわからなくはないが、私の場合、ほぼ最初から”こんな 体”なので”こんな体になって”という言葉は使ったことがない 2001 5/5 昨日のテニスの練習で少し腕が痛い。打ち方が悪いのか なー・・・。とはいえ、今日も練習がある。ほどほどにしとかなくては。今日からは週に一回、市政便りで募集していた初心者車椅子テニス教室 に参加する事になっている。ま た新しい出会いがありそう だ。楽しみ。 5/25 先週、念願の飯塚国際車椅子テニス大会に出場する事ができた。練習不足のせいか一回戦で敗退したが、良い試合が出来たと思っている。来年こそは頑張ろう!ということで次の試合に向けて、今日から練習をと思い、 午後から、壁打ちで2時間汗を流した。週末は2日間ともテニスの練習の予定・・・・・ちょっとハードかも。ま、休み休みすれ ば・・・・・いっか。 8/3 あっという間に、夏の真っ盛り、毎日暑い日が続いている。先日、車椅子テニスの大会があった。暑さにもめげず、なんとか一回戦は8-3で勝つことができた。もちろん二回戦は負 けてしまったのだが、私 にしては上出来。(^^)次は頑張ろう!テニスの練習はいいけ ど、熱 中症には気をつけよう。 2002 1/3 テニスを始めて3年目に入ったが、いまだにフォアが安定していない。調子の悪い日もあれば、上手く打てたと 思う日もあったり、 なかなか難しいものだ。ま、去年の今頃に比べれば、格段に上達しているし、そんなにあせることもない。3月の大会まであと40日・・・・・ん、あせらなく ては(^^)。 あ、そうそう全豪オープンに出てた、ハンチュコバという選手、スゴイー(何が)。一目見て、ファンになっちまったぜ。エナンもいいんだけどね。 2/3 昨日、TVでバリアフリーに関したバラエティの番組を見ててふと思った。健常者の人達に対して障害者が「恥ずかしい」という気持ち・・・・・・・・ん、あ るなー。なんだろうなーゆっくり考えてみよう。 2/18 私の車がやけに汚れている。春の兆しともいえる黄砂のせいだと言うことはわかっているが、洗う気は しない。幸いにも4WDのジープタイプということで少々の汚れやキズはあまり気にならないのだ(^^)。雨が降るまで 待つことにしよう。そういえばこの数年ワックスはかけたことないなー。 5/4 今日も雨。連休が雨模様というのもめずらしい。テニスの練習が出来ないので、HPを更新する事にしよう。中旬には大会も控えているが、この雨じゃ な・・・・・。 6/8 この頃、全仏オープン(テニス)とワールドカップ(サッカー)で少し睡眠不足気味である。以前から気になっていたことだが、国際大会に出場してい る日本人を見て妙な事に気づいた。いわゆる茶髪が多いのだ。個人の自由といえばそれまでだが、そんなことで個性を主張するよりも技で主張するのが先だろう と思ってしまう。おまえは外人か?というつっこみを思わず入れてみたくなるのだ。別に茶髪が悪いと言うことではないが世界を視野に入れている人達にとって 日本人のアイデンティテーたる黒髪は絶対に必要な事なのだ。 6/21 今日、ふとTVを見ていたら、世界中で”青”(あお)という言葉がない国があるということを知った。そんなわけはない、と思い興味を持って見て みると、ベトナム、アフリカの国など、数カ国に見られるということだった。 というのも、青という色が緑という言葉や、黒という言葉に含まれているということなのだ。今までの学説では文化の違いではないかということだったが、新し い学説によると、青という言葉がない国の分布が紫外線の多い地域に集中していることがわかったのである。紫外線が多いとどうなるかというと、長年、紫外線 を目に受けつづけると目の中のレンズが黄色くなってくるらしいのだ。ということは、青い色を見ても濃い緑になってしまうことになるし、黄色が強くなった場 合には、青を見ても黒に近くみえることになる。そういえばアフリカの狩猟民族では極端に視力が高い部族がいるし、射撃の選手がオレンジや黄色のサングラス をしているのは何か関係があるのかも知れない。 7/1 あるブラジルの田舎の小学校かどこかで、割と有名なサッカー選手と子供達(男女20名ほど)の交流があり、そこでその20名を4グループに分け、 PKだけのトーナメント試合をすることになった。優勝したグループにはそのサッカー選手からプレゼントが渡されることになっており、プレッシャーでゴール を外したりゴールを守りきれなかったキーパー、逆にプレッシャーをはねのけてゴールした子供達が、日頃ない緊張感をもって熱戦が展開されることになった。 そして熱戦を勝ち抜いて優勝したグループにそのサッカー選手から白い封筒が送られた。その中には一枚の紙が入っていてこう書かれていた。”負けた人が幸せ になれるように願うこと” 7/15 私はよく古本屋(本・CD・ビデオ)に行く。今まで読みたかった本や廃刊、廃盤になってしまった文庫やCDを探し当てるのはとても楽しい。とは いってもあくまでも自分の好みというか、こだわりみたいなものがあって、それも一旦気に入ると、一人の作家・ミュージシャンの過去の作品から現代の作品ま でを集めたくなってくるのだ。当然ながら、マイナーなものが多いので見つける確率というのは低いのだが、それなりにお金を出せば手に入るものもある。ま、 それは究極的な手段ということで、理想的には格安コーナーの中で発掘するというのが私の基本理念なのだ。(^.^) 私のこの頃のマイブーム(ちょっと死語?)は鴻上尚史氏(第三舞台の主宰)のエッセイや戯曲集を集めることなのだ。名前を聞いてあの、のんびりとした緊迫 感のない丸顔(鴻上さん、ゴメン)を頭に浮かべる人も多いと思うがこれが、単なるおとぼけ野郎ではなくて・・・中略・・・・なんともスゴイ奴なのだ。ま、 興味のある人は読んでみてください。ま、そんなことはさておいて、今日も100円の文庫 コーナーに行ってみることにした。 店に入ってみると、BGMが流れていた。ル、ルー、ルルルルルール、ルルールルルルルー♪ (さて何の曲でしょう)ご存じ、北海道依存症にかかっている私のテーマソング、さだまさしの”北の国から”、そう、あれです。歌詞もないあの曲です。そう いえば8月にはTVで最終回があると言ってた・・・・・・・中略(場面の回想)・・・おっと何をしに来たんだっけ、本を探しに来たんだった。(何かラッ キーな予感が・・・)ということで、久々に発見したのが鴻上尚史”道楽王”だった。もちろん100円、・・・・・ん!表紙をめくってみるとなにやらサイン ペンで落書きがあった。ひょっとして鴻上さんのサインかな?ちょっと違うような気もしないでもないが、なんとか鴻上尚史と読めなくもない。単純に前に持っ てた奴の落書きと言われればそうかなと思ったりするが”鴻”の字の省略加減は 書き慣れてないと出来る事ではないと勝手に判断し、独断と偏見で本物と断定する事にした。(意義のある奴は前に・・・笑)ま、たとえ、万が一、億が一、ニ セモノだとしても、なんとも気分のいいいたずらだと思う。 でも、きっと本物だよ(^.^)。 後日談 ヤフーのオークションで同じようなサインが書 かれた本を見かけた。本物みたいだ(^.^)。 7/30 先日、高校野球の決勝戦をTVで見ていた。もちろん勝てば甲子園の切符を手に入れることが出来るのだが、我が地元の高校が4-1とリードして9 回表になった。2死満塁だが、一人アウトにすれば、久しぶりに地元の高校が甲子園にと、誰もが思っていた。だが、勝利の女神は時々いたずらをする。相手 チームの打球が外野を抜け走者一掃の二塁打になった。4-4で延長戦に入り数度のサヨナラのチャンスもあったが、15回を終った時点で4-4、翌日再試合 となった。翌日再試合の結果8-11で我が地元の高校は準優勝に終わり、涙を呑むことになった。ここで、勝敗を左右したものはなんだろう。実力の大きな差 はないとするとか、運とか、勝とうという気持ちとかいろんな事が考えられるが、これが勝因、敗因というものでもない。 最近読んだ本にヒントが書いてあっ た。人間は普通の状態の時は左脳で思考するというが、一般 に左脳は論理的な能力を支配し右脳は感覚的な能力つかさどっていて、スポーツをしているときは感覚を優先した動きをしていることになり、つまり右脳で支配 されていることになる。ここで勝ちを意識するということがなんなのかというと、勝つためにはどうすればいいかということを左脳で考えはじめることになる。 テニスであれば、あと1ポイントで勝ちだとか、サーブを失敗してはいけないとか、あそこのコースに球を打つにはこの角度でどのくらいの強さで打つかといっ たことを考える(計算する)ことになるし、最悪の場合には次の試合のことまで考えていたりする。 要するに左脳が論理的な活動を始め、今まで右脳での感 覚的な判断で無心で球を打っていたことが出来なくなってくるのだ。言い換えれば具体的な思考を始めると同時に無意識状態(集中力)が失われ思考が妨害を始 めてくるということになって思考回路が右脳から左脳へ移行したことになる。 ただ、これを読んで、ん・・・そうか・・・と思った人 は、じゃ実際にどうすればいいのということになる。 どうやら、人それぞれで右脳のスィッチのある場所が違うらしいということだけはわかるのだが・・・・・・。ウーン・・・・・テニスであれば大きく深呼吸し てラケットのガットを見つめるといいというのを聞いた。やってはみたがダメだった(^.^)。 8/29 マッカリーナ、コムニ、ポリーニャ、さてなんでしょう。正解は北海道の三大フレンチ(フランス料理)といわれるオーベルジュ(レストランホテ ル)だ。 とにかく知る人ぞ知るといっても、私は知らなかったが、おいしいフランス料理を食べさせてくれてなおかつ宿泊出来る(宿泊はおまけと考えてもいい)という 事らしい。とはいっても現在、ポリーニャは閉鎖されていて行くことは出来ないが、偶然というか幸いにも、私は3年前ポリーニャに宿泊したことがある。別に 料理が目当てでもなくただガイドブックに載っていたホテルの写真があまりにもかっこよかっただけで行こうと思ったのだ。別にグルメというわけでもないが、 単純に美味しいフランス料理だなとは思ったけれど、ここより美味しいフレンチにはいまだお目にかかったことはない。北海道に2週間もいて、寿司もカニもい くらも豚丼も食べなかった奴が何言ってんだかと思われるかもしれないが、とにかく北海道で一番美味しかったのは何だと聞かれればポリーニャで食べたフラン ス料理なのだ。 9/9 ”北の国から”も終わり、US OPEN(テニス)も終わった。そしてあの・・・9月11日が来る。そして、何の関係もなく私の誕生日がやってく る。ん、なんと区切りのいい数字だろう・・・なんて感心してる場合じゃない。 人生時計(年齢÷3)でいうと16.66だから夕方の5時(17:00)少し前ということになる。となると70歳を越えた方は真夜中になるじゃないかとい うつっこみが聞こえてきそうだが、ま、それはおいといて、私の場合は要するに人生のアフターファイブを迎える年齢になったといってもいいかもしれない。 2ndステージの始まり、始まりー。 12/19 正直なところ、実は”北の国から”の最終回を見ていない。留守録をしていたビデオが故障していて録画が出来ていなかったのだ。ま、それもいい かもしれない・・・・私の中ではずっと終わっていないのだから。 今度、北海道に行ったら落石に行ってみようと思う。 12/20 この前、2.3年使ってた自作パソコンがパーンという大きな音と共に動かなくなった。何でだろう〜♪何でだろう〜♪。きっと”そろそろ新しい パソコンを買いなさい”という啓示だと勝手に判断してノートパソコンを買うことにした(^.^)。明日、配達される予定、楽しみだ。 今年、読んだ本の中で一番印象に残った本を紹介しよう。”無敵のハンディキャップ 障害者がプロレスラーになった日” 著者 北島行徳 文春文庫 第 20回講談社ノンフィクション賞を受賞している作品だが、題からいって読んで見たくない本の一冊だった。もちろん新刊の時に手に取っては見たが買う気にな れなかった本の一冊でもあった。しかし、ずっと気になっていた本だった。あれから4年・・・・やっと読むことが出来るようになった。感想はといわれると、 感単に答えられないというしかないが、この本の意義は果てしなく広い。 2003 1/15 今週は家内の三菱カリスマ1800LSが車検だ。調べてみると国内では一万台しか販売されていないという。トヨタのビッツの一ヶ月分の販売台数にも満たな いとか・・・・希少な車になってしまった。先日、車検の相談で三菱の方に話を聞いてみるとコルトの売れ行きは好調だそうでカローラやフィツトと販売台数を 競っているらしい。パリダカは優勝だし、ekワゴンも好調、ランエボも新しくなり、三菱も元気になったみたいだ。ただ、スポーツカーが一台もなくなったの はちょっと寂しい気がする。せめてFTOぐらいは残して欲しかったなー。 2/3 昨日、テニスの練習の合間に携帯で三菱にカリスマの車検の様子を聞いていたら、仲間の一人が”カリスマ?そんな車あるんですか”・・・・・・。無 理もないけど、実は外国で作られて逆輸入・・・と丁寧に説明してあげた。その後ほぼ一月ぶりのテニスの練習だったこともあって、今日は身体のあちこちが痛 い。ずっと練習日が雨だったせいもあるが、やっぱりほどよい運動はやっておかないといけないな(^.^)。 2/4 今朝、TVで、ある番組で12人家族の年末年始の模様をルポしたコーナーがあった。今までに何度か取材されている家族で何度か見たことはあるが、 いつ見てもさわやかな暖かい家族だなと常々思っていた。コーナーも終わりに近付き、生中継でお父さんとお母さんと子ども4人が司会者と会話を交わしてい て、話題が昨日の節分になった。”とても楽しかったです”といったお父さんに司会者が”もちろん鬼の役はお父さんがされたんでしょうね”という質問を投げ かけると、お父さんは”鬼はほんとにいますから・・・”と笑いながら答えたのだ。 司会者は思わず絶句・・・・・、私も思わずハッとした。私も含めてだが、多くの人が”はい、私が鬼になって・・・・”といった答えを想像していたのではな いだろうか。正直なところ、私はとても恥ずかしい気がした。 つい・・・・忘れてたなー、サンタも鬼もいたんだよ・・・・・・。 3/28 先日、TVでバラエティ番組を見ていた時にふと感じたことがある。その番組は芸能人がカラオケでヒット曲の歌詞を間違えずに歌えたら賞金がもらえるという もので、ある女性タレントが若いカリスマ的女性歌手の大ヒット曲を歌っていた。何度も耳にしていた曲だったが、本家の女性歌手を超えているのであ る・・・・・。 単純に歌が上手いとか下手ということでもない。要するに芸術や音楽の世界では技術だけでは伝えられないものがあるということなのだ。偶然にも昨日そのカリ スマ女性歌手のライブ映像を見る機会があった。数万人の前で歌っている彼女の姿がそこにあった・・・・・・・。 4/1 この頃とても気になることがある。車の前輪のホィールが黒く汚れている車が多いのである。以前は輸入車でよく見る現象だったのだが、最近は国産車にも多く 見られるようになった。おそらくはブレーキパッドのカーボンが付着したのだろうが、ほんの数ヶ月前に発表された車にもこの現象が見られるのだ。もちろん、 他の車やH9年製の私の車でもこういった現象は少しあるのは当たり前だが買って一年にも満たない車が6年経った私の車のホィールより汚れているというのは どう考えてもおかしいと思うのは私だけだろうか。 4/11 パソコンの前の本棚に並んでいる本の題名を書き連ねてみると・・・・・。エーゲ海に捧ぐ、顔面麻痺、それが答えだ、色々な色、野鳥の四季、100万回生き た猫、脳の右側で描け、地球写真家アンセルアダムス、アンディウォーホール、愛しのチロ、あなたと読む恋の歌百首、猫はもちろん猫だけど、おおきな木、ア ブサン物語、SILENT BACK(cat)、天才になる、DOS/Vブルース、ニューヨークスケッチブック、占星術殺人事件、眩暈、コマネチ、老人 力、アンドリューワイエス画集、ドンキホーテのマニュキア、復活の日、砂の器、アブサン物語2、・・・・・。 明日は近くの子ども達とテニスの日、雨が降 らなきゃい いけど。 5/3 部屋を片づけていると2001年9月9日(日)の日曜版が出てきた。”踊る島 最後のユースホステル” ”心とからだを傷つけて、北の果てまで来た旅人を 迎えてくれる、桃岩ア・ゴーゴー” その文章の下には宿とおぼしき建物の前で夕日に向かって踊っている人が9人、屋根の上で踊っている人が2人が写っている。YH(ユースホステル)が好き な人であれば何のことだかわかると思うが、北海道・礼文島にある桃岩荘というYHの話である。正直なところ、この特集というか、この記事を見て無性に行き たいと思った。YHに泊まったことがない、礼文にも行ったことがない私だが、この人達が踊っている理由が何かわかるような気がするからなのだ。 ぎんぎ んぎらぎら夕日が沈む〜♪ 5/22 先日あるアメリカの有名なアーティスト(芸術家)の軌跡を特集したTV番組があった。私の好きなアーティストで興味を持って見ていたが、その人 の作品の転機になったある批評家の言葉がとても印象に残った。”so what”日本語で言えば”それが、どうした”という言葉である。たとえばどんなに いいことをしたとしても”それがどうした”と言われればそれが自己満足であったりもっと他に素晴らしいことがあるのではと思いたくなる。逆に良くないこと があったとしても”それがどうした”といわれれば何も言い返すことが出来なかったり、もっと悪い事もたくさんあるんだと思えば、自分の考えが前向きになる ような気がしてくるのだ。最も、この”それがどうした”を悪気に取ればケンカになるのは当然なのだがこの言葉の裏には大きな意味が含まれているような気が する。 9/28 今年の夏、1人で北海道に行った。北海道では一人旅を多く見かける。そして多くの人が北を目指す。 最北に何があるかといったら、別にたいしたものはない。何もないが、最北の地に立つと妙に感動するの・・・・なぜだろう。宗谷岬のガソリンスタンドでも らった”日本最北端給油証明書”とホタテの貝殻はどんなお土産よりも輝いて見える。 9/29 パソコンを使い始めて8年になる。パソコンの操作も簡単になったが、トラブルがあったらお手上げという人も多くなった。そんな人の多くは自分で セッティングをしていなかったり、説明書もろくに読んでいない場合が多い。そしてわからなくなったら自分で調べもせずに人に聞いたりする。もっとも、これ はPCに限った事でもない。なんでも教えて君は嫌われるのだ。正直なところ、これではいつまで経っても絶対に進歩はない。 PCトラブルがあったときの対処法。(推奨) ・トラブルが起こったらそれ以上むやみにPCを操作しない。 ・30分ほどPCから離れて冷静になる。 ・そしてトラブルが起きた前に何をしたかを考える。 ・その後使用説明書を読み直す。 ・他のPCでインターネットから情報を得る。 ・メーカー製であればサポートに連絡する。 ・PCに詳しい友人に今までの状況、自分の考えを聞いてもらいアドバイスをもらって対応してみる。 ・それでも改善しないときは友人かメーカーに修理を依頼する。 ちなみに私はいまだビデオの予約録画が出来なかったりする(笑) 11/12 先日、喫茶店で人と待ち合わせていて、急に後ろの席で音楽が鳴り始めた。何だろうと思って振り返ってみると、あの”着歌”だったのである。着 メロならまだしも、それも最新のヒット曲が聞こえてくるのだ。別に聞きたくもない歌をむりやり聞かされるのでは、たまったものではない。少し変なたとえだ が、昔、暴走族がゴッドファーザーの愛のテーマの1フレーズをクラクションにしているのを聞いたことがある。しかし、誰も普通ラジオで流れている曲をその まま流すことは絶対にしなかったのである。(ちょっと違うかも)要するに信号としての音(着メロ)であれば問題はないが、歌となると他人にとっては信号と しての認識がなく、単に音楽が急に鳴り出したという意識しかないからである。 ちなみに私が使っている着メロは映画「レオン」のエン ディングに流れるスティングの”Shape of my heart”だったりする。 2004diaryへ |